お洒落キャンパーへの道《キャンパーとは知性派と先人の教えてを守るべし》

taetochan

2015年10月04日 16:10


キャンパーとはなんぞや!

と、良く質問をされて

ません!

が、勝手に話を進めます(笑)


なんとなく
キャンプ=行動派=肉体的=男らしい=カッコいい=僕!

って、イメージですが!それは違います!

うん。全力で自己否定しちゃった(笑)

キャンパーとはなんぞや!

答えます
キャンプ=知性派=虚弱的=男らしくない=カッコ悪い=僕!

これが正解!

うん。これも、違った自己否定(笑)

泣いて良いよね!

しかも、中年初心者キャンパーがキャンパーを語るおこがましさ!

僕が今回のブログを書いた理由とは?

僕達のキャンプ歴史←大袈裟

①《宇陀こどもの森》常設テント
②《宇陀こどもの森》持ち込みテント
③《笠置キャンプ場》持ち込みテント

①②イン10時アウト9時 シャワー有り トイレ水洗 車不可だが、設営場所によれば楽
③インアウト自由 温泉徒歩圏内 トイレ簡易 車可

だった。

誰でもだと思うが、知りたい情報は明確に知らないと、不安だと思う。
細かい話だが、トイレの数なんかも知っておくに越したことがない。

僕が無知でバカなだけなのかは解らないが、キャンプ場を検索しても、イマイチ曖昧だったりすることも多い。

特に地方公共団体などのホームページなどは、言って悪いが不親切な場合もある。

『そう!そこが知りたかった!』

ということは少ない!←僕だけじゃないよね?

キャンプ場を選ぶ時に知りたいこと
①明確な料金
②インアウト
③トイレのタイプや数
④シャワーや風呂
「これぐらいはどこのホームページでも書いてる」
と言われるかも知れないが、ここを僕はこだわりたい。

①について
極端に言うと③以外が①に含まれ、例えばインが遅い場合は入場すればデイ料金が必要なのか、アウトが早い場合は逆もしかり、別途駐車場料金がかかるとか、シャワーについても《シャワー有り》だけでなく中身が知りたい訳です。

知りたいのは『10時入りの翌日14時出でシャワー入っていくら?』←こんなにグダグタ書いてこれ!

僕達は知性派キャンパーなので、情報入手方法と分析、それによって導かれる結果などを話し合った。

うん。いきなりキャンプ始めたんだけどね(笑)

そして、僕達は先人の教えに従うことにした!

《百聞は一見にしかず》

である!

うん。要するに下見(笑)

そして、某日

カントリーパーク大川
奈良県立青少年センター
東吉野ふるさと村

の3件をはしご下見をした!

思いっきり行動派やないか(笑)




関連記事