お洒落キャンパーへの道《ありがとうの心は正しいワンポール設営への道標》

taetochan

2015年10月07日 14:29


前回の下見で、僕達にとっては最適なキャンプ場であると感じた東吉野ふるさと村に行くことにした。

インは15時だが、男性の管理人さんに「とりあえず来てみたら?」と言われたので、9時頃に手前の道路沿いにある神社を参拝した上でキャンプ場入りすることにした。

地元の神様にご挨拶は大切なこと(^^)

うん。今まで一言もでてないけど(笑)

綺麗な川を見ながらドライブしていると

神社左折の看板

えっ!

あれ?

道間違えた?

しかし、神社の名前は同じな場合や一文字違いということも多々あるので、とりあえず車を進めた。

しかし、こんなトンネルあったっけ?

間違いに気づいた僕達!

せっかく、神社の神様が

「こっちやで」

と言ってくれてたのに気づかなかった僕!

うん。下見したよね(笑)

戻って、道しるべへの感謝と参拝をすると、お願い事を書く参拝帳が置いてあった。

僕達は神社が大好きで、よく行くのだが、僕達は自分のお願い事は一度もしたことがない。

また、笑ってご挨拶に伺います程度はするが、参拝帳があったので感謝の気持ちで「ありがとうの心(持ちます)」と書かせていただいた。

自分で言うのもなんだが、僕がこのようなことを書くと偽善に見えて仕方がない!

泣けてきた(笑)

そして、奇跡の井戸水という水をいただき、宮司さんにご挨拶をし、ふるさと村に着き手続きを済ませて、身勝手だが設営させていただけると有難い旨を伝えると

「テントを撤収していても14時までは、前泊者の権利があります」

と女性の管理人さん。

完全に正論なので、管理棟を出て川原で昼御飯をして、イン時間を待とうと思っていると男性の管理人さんが追いかけてきて

「完全に撤収してるか、確認してくるから、ちょっと待っとき」

と言ってくれて確認をとっていただいて、10時頃にアーリーイン出来た。

『ありがとうございます』
「ありがとうございます」

すぐに叶った、ありがとうの心!

僕のブログなら

アーリーイン←この言葉を使いたかった!!!

というノリのブログなのだが、今回は神社に寄り、清い心の僕であり、そういうノリのブログではない。

うん。結局は言ってるね(笑)


テントを設営する前にあいつを使う!

下見に来た時に、テントサイトの石ころの存在が気になって購入したニューギアの《熊手》

こいつ、かなり使えます!


そして、テントを設営する際に気づいたことがあった。

いつもなら、インナーシートをペグダウン←…

だから、今回のブログは…


そして、ワンポールテントなので、ポールを立てる。

それから、フライシートを掛けるのだが、背が高いテントなので少し手間取る。

しかし、このサイトは3メーター四方ほどなので、インナーを立てて広げて、バサバサした上で被せるのは…

難しい。

そこで、当たり前なことに気づいた僕達。

ポールを立てる前に、フライシートを掛けて、ポールを立てたらええやん!

気づきそうで気づかなかったこと(笑)

僕達がバカなのか?

うん。バカ(笑)

しかし、このサイトだから、僕達に正しいワンポールテントの設営方を気づかせてくれたのだ!

『ありがとうございます』

うん。バカだけど清いよね!


そして、この熊手は他のキャンパーさんにも使ってもらい、ありがとうと言っていただいた(^^)

やはり、ここに来て良かったと思ったが、僕達を更に清い心にしてくれた出逢いが、訪れるのであった!

よし。綺麗にまとめてみた(笑)




これなら大丈夫!

たぶん(笑)


関連記事