お洒落キャンパーへの道《テント設営場所は7月の直射日光をなめるな!
とりあえず、持ち込みテントの方が高いという謎は謎のままとして、念願の初幕張←幕張という言葉を使ってみたかった!
うん。どっかの地名みたいやから辞めとこ(笑)
まずはテント設営の場所を考える。
僕達は初心者キャンパーなのだが、設営場所に関しては脳内シミュレーションをしてきた。
ここはいわゆるオートキャンプ場ではないので、駐車場とテントの距離、それにテントと各施設への距離が極めて重要である。
そして、もうひとつ重要な要素が方角と遮光物の存在を利用するということだ。
時間と太陽の位置から方角を推定し、タープと樹木で直射日光を何時であろうと遮光出来る場所。
これらを勘案してテントを設営することにした。
7月の直射日光をなめるな!
うん。誰もなめてない(笑)
そして、場所を決めて愛しのマイテントの設営に取りかかる。
インナーを広げて、ペグダウン←同上(笑)
そして、ポールを真ん中に立てる、解っていたけど結構、背が高い!
フライシートをかけ(高いのでちょっと苦労)、再度ペグダウン!
おお!カッコいい!しばし、感動の時間!
ビールで乾杯の後、烏賊の姿焼きなどを満喫(^^)
ビールをしこたま呑んで、酔っ払った「たえ」が
「トイレ行って、ちょっと寝る」という。
リラックスがキャンプの醍醐味やね(^^)
ちょっと、ゆったりしいや!
ええっ!!!!!

7月の直射日光をなめるな!!!
直射日光を遮光する設営場所にこだわった意味は、なんやったんや(笑)
しかも、僕達のテントと他のキャンパーさんのテントのど真ん中(笑)
「たえ」はきっと、世界の中心ならぬ、宇陀の中心で愛を叫んでいたのだろう。
うん。ないわっ(笑)
ある意味、すげぇー進化論。
お洒落キャンパーへの道《たぶん、日本一早いカマボコテント設営ブログ》
お洒落キャンパーへの道《東吉野キャンプは奇跡の帰省と進化するたえの秘技と極秘自作ギア登場!》
お洒落キャンパーへの道《庵の郷キャンプ 失われた幻の絶技とたえの秘技は奇縁を呼ぶ!》
お洒落キャンパーへの道《初の天川村は庵の郷キャンプ場 義理人情は奇縁を呼ぶ。》
お洒落キャンパーへの道《友達H登場!Hの口癖と性格とキャンパーにならなければならない、僕しか知らない理由とは?》
お洒落キャンパーへの道《たぶん、日本一早いカマボコテント設営ブログ》
お洒落キャンパーへの道《東吉野キャンプは奇跡の帰省と進化するたえの秘技と極秘自作ギア登場!》
お洒落キャンパーへの道《庵の郷キャンプ 失われた幻の絶技とたえの秘技は奇縁を呼ぶ!》
お洒落キャンパーへの道《初の天川村は庵の郷キャンプ場 義理人情は奇縁を呼ぶ。》
お洒落キャンパーへの道《友達H登場!Hの口癖と性格とキャンパーにならなければならない、僕しか知らない理由とは?》